中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業、小規模事業者の経営力を向上するため、本プロジェクトに登録されている専門家によるコラムを提供しています。
こちらでは小規模事業者の方々に役立つ情報を順次、公開していく予定です。
ご興味のあるコラムをクリックし、是非、ご覧ください。
- 2022/11/25時代のキーワード「脱炭素社会」 中小企業に必要な取組とは?2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、CO2削減が叫ばれる昨今。ところが、CO2削減に取り組めていない中小企業は少なくありません。地球の危機的状況を回避するためにも、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現は不可欠。そこで中小企業が取り組むメリットや手順を紹介します。
- 2022/02/07パワーハラスメントのない職場をめざしてハラスメントとは「嫌がらせ」を意味する言葉で、企業の経営においても重要なテーマとなっています。2022年4月からは中小企業でもパワーハラスメントの防止措置が義務になることをご存じでしょうか? パワーハラスメントとは何か、何が該当するのか、どう対策するのかお伝えします。
- 2021/11/29「できるところから始める」情報セキュリティ対策情報セキュリティ対策は実施されていますか? 日々新しいウイルスや脅威が出現し、放っておくとリスクはどんどん増すばかり。ついつい後手に回ってしまう方も多いかもしれませんが、早期の対策が肝心です。まずはできるところから始めてみませんか?
- 2021/10/26いますぐに取り組むべき、企業のメンタルヘルス対策とはコロナ禍で働き方は大きく変化しました。働き方が自由になったと歓迎する声がある一方で、働きづらさを抱える人も増えており、中には心を病んでしまう人も多く見られます。対策の遅れる中小企業で取り組むべきメンタルヘルス対策の方法とは・・・
- 2021/03/28企業の責任! いまさら聞けない「個人情報保護ってどうすればいいの?」全事業者が対象となっている「個人情報保護法」。中小企業の場合は、なかなか意識できていないのではないでしょうか。しかし、個人情報の漏洩は企業責任を問われ、企業の存続に関わる大きなリスクです。個人情報保護の基本とすぐにできる対策をお伝えします。
- 2020/10/15社会・環境・経済の持続可能性を考える現代には、ごみ問題、エネルギー問題、地球環境問題など、解決すべき多くの課題が存在しています。一方で、経済的な持続可能性も現代には求められています。社会・環境・経済の課題をともに解決するビジネスは果たして可能なのでしょうか?
- 2019/11/07海外リスクを正しく知り、成功する海外進出を実現しよう!海外ビジネスでは日本とは違った多くのリスクがあります。本稿では、中国ビジネスを例に“内部通報”による早期問題発見システムを構築し、リスクを軽減する方法をお伝えします。
- 2019/09/26SDGs(持続可能な開発目標)を事業に取り込もう!最近よく聞く「SDGs」。スケールの大きなテーマですが、中小企業は身近にある社会課題を認識して解決できることが多く、その役割が大いに期待されています。SDGsとは? そして、SDGsを事業に取り込んで実践するためには・・・
- 2019/09/12コンプライアンスって何?ここ数年、コンプライアンスという言葉をよく聞くようになりました。企業に対する社会の目が厳しくなる中、企業におけるコンプライアンスの重要性が増していると言えるでしょう。身近な事例をもとに、コンプライアンスの基本を押さえましょう。
- 2019/07/31緊急時に備えよう! 事業継続計画(BCP)の3つの基本ステップいまBCPは多くの企業に広まっています。BCPって難しそう? いえいえ、そこまで難しいものではありません。本コラムでは、簡単に取りかかることのできる基本の3ステップをご紹介します。
- 2019/02/20企業の情報を守れ!「情報セキュリティ 10大脅威」皆様は情報セキュリティに取り組んでいますか? 年々、情報セキュリティへの要請は強まるばかりです。ここでは、どのようにセキュリティ対策に取り組めば良いか指針となる制度をご紹介します。