中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業、小規模事業者の経営力を向上するため、本プロジェクトに登録されている専門家によるコラムを提供しています。
こちらでは小規模事業者の方々に役立つ情報を順次、公開していく予定です。
ご興味のあるコラムをクリックし、是非、ご覧ください。
- 2023/03/20イノベーションのキーワード「知の深化」「知の探索」とは?先読みが困難なVUCA時代に突入した昨今、中小企業や小規模事業者にもイノベーションが求められています。ところが、イノベーションを起こすのは簡単ではありません。はたして、どのような意識を持って取り組めばいいのでしょうか。そのポイントを専門家視点で解説します。
- 2023/03/18社員や顧客の共感を生む「企業文化」のつくりかた社員や顧客の共感を生む財産のひとつに「企業文化」があります。適切な企業文化の形成は、中小企業にも多くのメリットをもたらします。とはいえ、企業文化づくりはひと筋縄ではいきません。中小企業が企業文化づくりを進めるうえで押さえておきたいポイントと具体策を紹介します。
- 2023/02/13自社の強み、競争優位の見つけ方成長戦略や事業計画書を策定する際、自社の「強み」の認識は大切なポイントです。但し、中小製造業の企業において、自社の強みの過少評価がアピール不足を招き、取引先に対して明確な強みが伝わらないという悩みも多いようです。このような悩みの解決方法をご紹介いたします。
- 2023/02/06説得力ある「経営計画書」の策定手順とポイントを解説経営課題の解決には経営計画書の策定が欠かせません。ところが、「なぜつくる?」「どのように策定する?」と疑問を抱く企業もチラホラ。経営計画書を策定する企業はそうでない企業と比べて良い効果が出ているとのデータもあります。経営計画書の策定手順とポイントを紹介します。
- 2022/12/20「パーパス経営」で持続的に成長する会社を作りましょう「パーパス経営」という言葉をご存じでしょうか。パーパス経営は大企業が行うもので中小企業には関係ないと思うのは早計です。中小企業の経営者にパーパス経営とは何か、企業経営にとっての重要性、取り組み方などを筆者の経験談をまじえながら具体的にご紹介します。
- 2022/10/31文書管理が組織を救う危機の時代、不確実性の時代などといわれる現代において、企業としての説明責任が求められるシーンが増えました。説明責任を果たすためには、その元になる情報や文書の管理が適切に行われている必要があります。今回は組織の文書管理のポイントを紹介します。
- 2022/09/30社員を育てるコミュニケーション社員が生き生きと働き、業績も右肩上がり。そんな「活力に満ちた会社」をつくるために、経営者が意識すべきことは何でしょうか。社員に対するコミュニケーション次第で、会社経営に好循環をもたらす可能性があります。今回は組織の活性化を後押しする2つのポイントを紹介します。
- 2022/08/26事例で解説「事業ドメイン」策定までの手順と効果「事業ドメイン」という用語をご存知でしょうか。経営資源に限りがある中小企業にとって、事業ドメインの明確化はさまざまな利点を生みます。当コラムでは、ある事業者の具体例をもとに、事業ドメイン策定に至るまでの手順や効果、各段階で用いるフレームワークなどを紹介します。
- 2022/02/28有事を乗り切る理念経営とは新型コロナウイルス感染症の波が何度も押し寄せ、先が見通せない状況が続いています。経営者だけでなく社員の間にも不安感が漂っているのではないでしょうか。この状況に右往左往することなく前進していく原動力となるのが経営理念です。経営理念の策定、浸透のポイントとは・・・
- 2021/08/25新規事業を考えてみませんか?商品のライフサイクルが短くなっている昨今、新規事業の必要性は増すばかりです。とは言っても新規事業を考えるのは至難のワザ。そこで、新規事業を考えるためのフレームワーク、思考法を紹介します。どう差別化するのか? 顧客は何を求めているのか? 新規事業のヒントが満載です。
- 2021/03/24想いを伝え聞き手を動かすプレゼンテーション経営者にとってプレゼンテーションは非常に重要なスキルです。そして、ただ話が上手であれば良いというものでもありません。話すことが苦手であっても、意識をして訓練することでその能力を強化することができます。プレゼンテーションを強化するためのエクササイズを紹介します。
- 2021/03/04生産性向上と成長スピードを加速するフランチャイズシステムとはフランチャイズは様々な業種に適用が可能で、少ない資本で事業展開を加速する有効なシステムです。しかし、安易に始めることはリスクが高いのです。本稿では、フランチャイズシステムの仕組みと、その仕組みを経営に取り入れる前に考えるべきポイントをお伝えします。