中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業、小規模事業者の経営力を向上するため、本プロジェクトに登録されている専門家によるコラムを提供しています。
こちらでは小規模事業者の方々に役立つ情報を順次、公開していく予定です。
ご興味のあるコラムをクリックし、是非、ご覧ください。
-
2025/01/06現経営者と後継者の「良いとこ取り」ができる親族内承継の進め方親族内承継が進まない理由のひとつが「親子間の関係悪化」です。ただし、適切な手順やフレームワークを用いることで円滑なコミュニケーションが促進され、さらには現経営者と後継者の双方の強みが生きる「シナジー(相乗効果)」が得られます。今回はそのポイントを解説します。
-
2024/12/26「脱炭素×DX」で経営やビジネスに新たなイノベーションを脱炭素やカーボンニュートラルへの取り組みは、中小企業にとっても他人事ではいられません。とはいえ、何から着手すればよいのか戸惑う経営者も多いはず。そこでDX(デジタルトランスフォーメーション)と組み合わせて新たなイノベーションを生む方法を専門家が解説します。
-
2024/12/25事業計画を効果的に機能させる進捗管理4つのポイント事業計画を“作って終わり”にしていませんか? それでは宝の持ち腐れです。時間と労力をかけて策定した事業計画を成果に結びつけるには、計画通りに進んでいるか「進捗管理」を行うことがとても重要です。今回は進捗管理で押さえておきたい4つのポイントをご紹介いたします。
-
2024/12/11電話営業・訪問営業で新規顧客獲得を!テクニックとツールを紹介営業力の強化を課題に挙げる小規模事業者や中小企業が多い中、「営業のやり方がわからない」と悩む企業も少なくありません。今回はプッシュ型営業(テレアポや訪問営業など)のプロセスやテクニック、成功に導くツールを紹介します。新規顧客獲得の参考になれば幸いです。
-
2024/03/08人材採用・定着の成功を後押しする具体的な施策とは?人材採用市場では長らく「求職者有利(売り手市場)」が続いています。そのため、人材採用が思うように進まない中小企業や小規模事業者も多くいるはずです。しかし、中小企業でも人材確保に成功している例は枚挙に暇はありません。人材の採用・定着につながる具体策を紹介します。
-
2024/03/01BtoB中小企業の変革を成功に導くポイントと具体策<後編>変革にITやDXは欠かせません。さまざまな業務プロセスにおいてデジタルツールは成功をもたらす武器になります。BtoB(法人向けビジネス)企業はツールを適切に活用することで、高精度の営業プロセスマネジメントを実現できます。今回はその具体的な活用方法を解説します。
-
2024/03/01BtoB中小企業の変革を成功に導くポイントと具体策<前編>外部環境が激しく変化する昨今、時代の流れに応じた変革が求められています。過去の成功にすがった経営では現状維持はおろか、生き残ることさえ難しいかもしれません。いかに荒波を乗り越えるべきか。BtoB(法人向けビジネス)企業の変革を後押しするポイントを紹介します。
-
2024/02/26中小企業も押さえておくべき「経済安全保障」の勘所<後編>中小企業・小規模事業者も対応が望まれる「経済安全保障」。そのトレンドは「人権デューデリジェンス」と「セキュリティクリアランス」です。社会情勢が複雑化する中、事業を継続する上で対応が求められますが、そもそもどのようなものなのでしょうか。専門家が解説します。
-
2023/12/20社内人材の有効活用を徹底するヒト重視の企業経営のすすめ人口減少が進む日本の社会構造から、人手不足の状況が深刻化しています。本コラムでは人手不足時代を生き抜くために必要な「人材定着」と「業務効率化・生産性向上」の両立をテーマに、貴重な社内人材を最大限有効活用する「人材活用経営」への取り組みについてご説明します。
-
2023/11/29新たなビジネスを効率的かつ効果的に始める6つのステップ顧客ニーズの変化や競合他社の動向などの外部環境の変化によって、既存事業の売上が低迷してしまうのはよく聞く話です。その状況を打破する一つの方法に「新たなビジネスの開始」があります。効率的かつ効果的に新しいビジネスを始めるための6つのステップを専門家が解説します。
-
2023/11/18個性化戦略のススメ中小企業経営において「差別化戦略」の採用は有効です。ところが、他社との差や違いを生み出すことに頭を悩ませる経営者も多いでしょう。そのような方は自社の「個性」に着目してはいかがでしょうか。個性を強調した経営がもたらすメリットや個性との向き合い方を解説します。
-
2023/03/20イノベーションのキーワード「知の深化」「知の探索」とは?先読みが困難なVUCA時代に突入した昨今、中小企業や小規模事業者にもイノベーションが求められています。ところが、イノベーションを起こすのは簡単ではありません。はたして、どのような意識を持って取り組めばいいのでしょうか。そのポイントを専門家視点で解説します。