助成金・補助金等、経営力UPの経営情報が満載!

オンライン経営力自己診断

経営診断・分析事例
会員登録すると、
新規会員登録はこちら
お気に入りに追加 シェアツイートLINEはてぶ

研修で叶える、人と企業の輝く未来

企業名:プラチナマナー  取材先ご担当者様:代表:本田奈保美氏

笑顔と情熱で未来を切り開く、顧客開拓への挑戦

案件の大半は下請け受注であり、より安定した集客が必要と感じていた。長年専業主婦だったこともあり、ビジネス経験が少なく、一人ですべての業務をこなすことに苦労しており、今後の展望に対しても不安を抱えていたが・・・

企業概要

プラチナマナー(代表:本田奈保美氏)は、本田氏が2021年1月に個人事業主として開業し、企業研修やセミナー、講演等を手掛ける。結婚退職後、15年ほど専業主婦として子育てに専念していた本田氏は、子どもが幼稚園に通い始めたのを機に、将来について真剣に考えるようになった。「このままで良いのか?社会復帰をするべきなのか?」と悩んでいた時、偶然にマナー講師という職業に出会い「これが自分に合った道だ」と感じた。
それまでマナーに関する知識はほとんどなかったものの、マナーインストラクターの養成講座に通い、資格を取得。その後、先輩講師のアシスタントを務めることで、実践的な知識を身につけていった。現在、プラチナマナーでは「わかる&身に付く」をモットーにした企業研修や、履歴書に記載できるマナー資格認定講座、さらには電子書籍の出版等、多岐にわたるサービスを展開している。研修内容は、新人社員研修やビジネスマナー研修、階層別研修、アンガーマネジメント、接客接遇研修等、多様であり、特に最近はコミュニケーションやハラスメント、リーダーシップに関するニーズが高まっている。専業主婦としての経験やマナー講師の資格が、本田氏の強みとなっている。

企業の悩み

本田氏の最大の悩みは、受注獲得の難しさである。案件の大半は本田氏が所属する日本マナーOJTインストラクター協会を通じた下請け受注であり、より安定した集客が必要と感じていた。長年専業主婦だったこともあり、ビジネス経験が少なく、一人ですべての業務をこなすことに苦労しており、今後の展望に対しても不安を抱えていた。
開業時に通った創業支援センター主催の創業支援塾からの紹介もあり、青梅商工会議所の経営指導員とは日ごろから接点を持っていた。本田氏から改めて悩みを相談し、経営分析と実行支援を受けることのできる本プロジェクトを利用することになった。

導き出された課題

経営分析の結果、明らかになった課題は主に2つである。1つ目は、販路開拓に向けた認知度の向上だ。開業から間もないため、より多くの人にその存在を知ってもらうための取り組みが必要である。具体的には、WEBサイトやSNSを活用したオンライン施策と、チラシやイベントといったオフライン施策を組み合わせた複合的なアプローチが求められる。
2つ目は、ITツールを活用した業務管理の効率化である。現在の受注件数ならば手作業での管理が可能だが、今後の受注増加に対応するためには、ITツールの導入が不可欠である。これらの課題を解決するため、本プロジェクトのアシストコースを活用することにした。

提案された解決策

まず取り組んだのは、オンラインでの認知度向上を目的としたWEBサイトの作成である。当時、自身のWEBサイトはなく、経営指導員からは必ず作るべきと助言を受け、毎年少しずつ改善していくことを前提に作成した。WEBサイトには企業理念や経営方針、提供するサービスの詳細を紹介することで、閲覧者に強い印象を与えることができる。これにより、本田氏のアイデンティティや活動を示す場を整えていった。
次に、SNSの活用に取り組んだ。各媒体に期待される効果とターゲット層を明確にし、経営指導員のアドバイスをもとに発信を開始した。インフォグラフィックを制作し、視覚的に訴える投稿を心がけている。より多くの人々にサービスの魅力を伝えることができるよう、継続的に発信している。
また、オフライン施策としてはチラシの作成を行い、WEBサイトやSNSアカウントへのQRコードを掲載することで、相互に集客効果を高める工夫をした。特に勉強会やセミナーでは作成したチラシの配布を行い、直接クライアントと接する機会を大切にした。
さらに、ビジネスマッチングサイトにも登録することや、直接取引の拡大に向けたアプローチリストを作成する等、経営指導員のアドバイスをもとに着実に行動を進めている。加えて、業務効率化のため、業務管理ツールの導入も視野に入れており、これにより今後のクライアントのデータ管理やスケジュール管理を円滑にし、業務基盤を整えていく予定である。

その後の状況

このように、オンラインとオフラインの両方で多角的なアプローチを行うことにより認知度向上と業務の効率化は着実に進んでいる。成果としては、チラシやWEBサイト、SNSを通じた企業からの直接の受注が少しずつではあるが増加している。
また、心の面でも大きな変化が見られる。営業やビジネスコミュニケーションに対する苦手意識をもっていたが、専門家による親身なアドバイスや力強い後押しを通じて、少しずつ積極的なコミュニケーションを図ることができるようになってきた。
今後の目標は、自由にプランを設計でき、また価値提供に対して直接対価を得ることができる元請け取引を増やすことである。これまでの施策を継続的にブラッシュアップしながら、営業活動に力を入れ、さらなるクライアントの獲得を目指していく考えである。加えて、社会的な問題の解決につながるサービスを新たに作ることも検討している。女性活躍推進や早期退職、人手不足等、企業が抱える問題解決に向けて研修を通じて貢献することを展望している。

企業様の声

今回のプロジェクトを利用して本当に良かったです。経験が乏しい中、何を始めればよいのか迷っていましたが、自分では気づかない視点で具体的なアドバイスをいただいたおかげで、少しずつ前に進むことができています。経営指導員の平野さんは、いつもとても親身になってくださるので、「その姿勢に応えたい」という思いで、いただいた助言は即実践しています。そして何よりすべてを一人でこなしているため、小さな悩みでも相談できることがとてもありがたいです。行動を後押しいただけるアドバイスが元気の源になっています。
今後の目標としては、お客様を増やすことに注力しつつ、社会的に問題となっている分野の研修にも新たに取り組んでいきたいです。
(代表:本田奈保美氏)

支援者の声

事業を進めていく中で生じる悩みの相談相手がいない社長の受け皿になれればと思い、支援を開始しました。事業計画書を一緒に作成する中で、本田代表の頭の中の思いを整理することができ、「やりたいこと」「できていないこと」「将来のビジョン」等が見えてきました。本田代表は支援中に出た課題に対する宿題に、次回支援までに積極的に取り組んでくださり、目標としていた直接受注を短期間で複数件獲得することができました。直接受注がさらに増えていくと、新たな課題もでてくると思います。その際はまた全面的にサポートさせていただきたいと思っています。
(青梅商工会議所:平野優季氏)

企業情報

企業名 プラチナマナー
代表者 代表:本田奈保美氏
創業年 2021
業種 サービス業(研修請負・認定講座開催・セミナー・講演)
所在地 東京都青梅市
事業PR
URL https://nhplatinum.com/


中小企業診断士 川久保理

一覧ページに戻る

< 経営診断・分析事例TOP

pagetop