【第87回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン
(2025/08/14配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年8月14日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。
今回の巻頭では、(公財)東京都中小企業振興公社が開設している、東京都知的財産総合センター(以下、「知財センター」とします)をご紹介します。
知財センターでは、中小企業を対象に、無料の知財相談を実施しています。
専門のアドバイザーが、特許・実用新案・意匠・商標・著作権・ノウハウ・技術契約・知財調査など、知的財産に関するご相談に丁寧に対応します。必要に応じて弁理士や弁護士が相談に加わり、専門的なアドバイスもご提供可能です。
ご相談は、知財センター(秋葉原)、城東、城南、多摩の各支援室へのご来所のほか、オンラインでも可能です。是非ご活用ください。
東京都知的財産総合センター ホームページ
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/
では、本日は第87回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 [9月1日~5日] 事業承継個別相談会 ~ビジネスサポートデスク東西南北 各拠点同時開催~
(東京商工会議所)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205649
▼1-2 [10月21日] 令和7年度 第3回 ビジネスマッチングin東京 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2025/index6.html
▼1-3 [11月26日] 九都県市合同商談会inビッグサイト2025 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2511/0001.html
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [8月20日~10月27日] 海外ビジネス・チャレンジ塾(初級編)6日間
(東京都中小企業振興公社) [リアル/オンライン開催]
https://global-desk.jp/businessbeginner
▼2-2 [8月25日] 価格交渉の基礎知識
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0004.html
▼2-3 [9月11日] 最新の事情に対応! 失敗しないWEBデザイン・HP制作のポイント
(東京商工会議所 江戸川支部) [リアル開催]
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205892
▼2-4 [9月25日] 知っておきたい! 政府支援施策セミナー
(八王子商工会議所) [リアル開催]
https://hachioji.or.jp/archives/12749
Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 第21回 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
(中小企業庁)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
▼3-2 第12回 事業承継・M&A補助金
(中小企業庁)
https://shoukei-mahojokin.go.jp/
▼3-3 第22回 医療機器産業参入促進助成事業
(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/medical/index.html
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(67) 【製造業向け】適切な設備管理で事業の安定・成長を
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=174
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 [9月1日~5日] 事業承継個別相談会 ~ビジネスサポートデスク東西南北 各拠点同時開催~
(東京商工会議所)
円滑な事業承継を行うためには、一般的に5~10年かかると言われており、早期かつ計画的な取組が大切です。
東京商工会議所ビジネスサポートデスクでは、事業承継に関する個別相談を承ります。事業承継を考えているが具体的な計画が立てられない等、さまざまな課題に対して中小企業診断士が対応します。
ビジネスサポートデスク東西南北の各拠点で同時開催しますので、ご希望の場所でご参加ください。
◇日 時:
2025年9月1日(月)~9月5日(金) 10:00~17:00
◇会 場:
東京商工会議所ビジネスサポートデスク 東西南北の各拠点
※お近くの拠点でご相談可能です
・BSD東:墨田区江東橋3-9-10 すみだ産業会館9F
・BSD西:新宿区西新宿6-8-2 BIZ新宿4階
・BSD南:港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館 5階
・BSD北:北区王子1-11-1 北とぴあ12階
◇費 用:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205649
▼1-2 [10月21日] 令和7年度 第3回 ビジネスマッチングin東京 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
都内中小企業の新規取引先開拓を支援する面談形式での商談会(事前予約制)を開催します。
本商談会に参加する発注企業様が求める技術や製品(下記リンク先を参照)をお持ちの企業様は、ぜひお申し込みください。
◇日 時:
2025年10月21日(火) 12:50~17:00
◇会 場:
東京都産業貿易センター浜松町館 2階展示室(港区海岸1-7-1)
◇募集数:
150社程度
◇参加費:
無料
◇募集期間:
2025年8月22日(金)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2025/index6.html
▼1-3 [11月26日] 九都県市合同商談会inビッグサイト2025 受注側企業を募集
(東京都中小企業振興公社)
首都圏産業の国際競争力の強化を図るため、平成20年度から九都県市が連携して合同商談会を開催し、今回で第18回目を迎えます。
是非、この機会にご参加いただき、新規取引先の開拓や新たなビジネスチャンス創出の機会としてご活用ください。
◇日 時:
2025年11月26日(水) 12:40~16:55
◇会 場:
東京ビッグサイト レセプションホールA・B(江東区有明3-11-1)
◇募集数:
東京都で50社程度(全体で230社程度)
◇参加費:
4,400円(税込)/1社
◇募集期間:
2025年8月28日(木)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2511/0001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [8月20日~10月27日] 海外ビジネス・チャレンジ塾(初級編)6日間
(東京都中小企業振興公社) [リアル/オンライン開催]
ネットでは見つからない海外ビジネスのリアルと基本的なノウハウを取得しませんか!
海外ビジネス展開をしたいが初心者なのでなかなか踏み出せない、踏み出したがなかなかうまく進まない都内中小企業向けに、海外進出のきっかけや失敗しない方法を学び取ってグローバルマインドを習得するための講座を実施します。
◇日 時:
2025年8月20日(水)~10月27日(月)(全6回) 13:30~17:00
◇会 場:
・東京都立産業貿易センター浜松町館(港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー5階)
・オンライン(Zoom)
◇内 容:
これから海外ビジネスをスタートする、または経験の浅い海外事業担当者の方へ、
・インターネットにはない、“リアルな失敗談”と“成功例”を聞ける
・海外経験豊富な3人の講師陣から机上の空論でないノウハウを体系的に習得できる
・学び→実習→個別フィードバックで“自社の海外ビジネスプラン(簡易版)”ができあがる
・受講者同士のディスカッションや情報交換を通じて貴重な体験が得られる
・講座期間中の「個別相談会」で自社課題を徹底解決できる
明日から使える海外ビジネスの基本スキルを習得するための講座を実施します。
◇参加費:
50,000円(税込) ※全6回、1社につき2名まで受講可
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://global-desk.jp/businessbeginner
▼2-2 [8月25日] 価格交渉の基礎知識
(東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
価格転嫁に取り組む都内企業に対し、取引先との価格交渉を行う上で必要となる基礎知識を解説するセミナーを開催します。
価格交渉の実現に課題を持つ企業様、これから価格交渉を進めていきたい企業様は是非ご参加ください!
◇日 時:
2025年8月25日(月) 14:00~15:30
◇会 場:
オンライン(Zoomによるライブ配信)
◇講 師:
春吉 一穂 氏(株式会社HARUグローバルスタイル 代表取締役)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0004.html
▼2-3 [9月11日] 最新の事情に対応! 失敗しないWEBデザイン・HP制作のポイント
(東京商工会議所 江戸川支部) [リアル開催]
近年はスマートフォンでの閲覧に対応するために、WEBデザインは以前よりも複雑になってきています。
自社で作る場合・外部に頼む場合、新規に作る場合・リニューアルする場合など、それぞれのケースに応じて、失敗しないデザインの方法について解説します。
◇日 時:
2025年9月11日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
タワーホール船堀 3階 307会議室(江戸川区船堀4-1-1)
◇講 師:
須藤 慎 氏(中小企業診断士、東京ビジネスデザインアワード実現化アドバイザー)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205892
▼2-4 [9月25日] 知っておきたい! 政府支援施策セミナー
(八王子商工会議所) [リアル開催]
本セミナーでは、各種補助金等の概要や申請するために必要な基本戦略をわかりやすく解説します。自社にあった補助金等を活用して経営力向上を図りましょう。
◇日 時:
2025年9月25日(木) 14:00~16:00
◇会 場:
八王子商工会議所 4階ホール(八王子市大横町11-1)
◇講 師:
河合 正尚 氏(河合中小企業診断士 社会保険労務士事務所 代表)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://hachioji.or.jp/archives/12749
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 第21回 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
(中小企業庁)
中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援します。
【製品・サービス高付加価値化枠】
◇補助対象事業:
革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等
◇補助対象経費:
機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、原材料費、外注費等
◇補助限度額/補助率:
750万円~2,500万円/2分の1~3分の2
(従業員と企業規模により異なります)
【グローバル枠】
◇補助対象事業:
海外事業を実施し、国内の生産性を高める取り組みに必要な設備・システム投資等
◇補助対象経費:
「製品・サービス高付加価値化枠」の用途に加え、海外市場開拓に関する旅費、通訳、広告宣伝・販売促進費
◇補助限度額/補助率:
3,000万円/2分の1~3分の2
(企業規模により異なります)
【共 通】
◇特例措置:
大幅な賃上げに取り組む事業者について、従業員数規模に応じて補助上限額を引上げます。
◇受付方法と期間:
電子申請:2025年10月3日(金)~10月24日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
▼3-2 第12回 事業承継・M&A補助金
(中小企業庁)
事業承継やM&Aを契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を後押しする補助金です。
【事業承継促進枠】
◇5年以内に親族内承継又は従業員承継を予定している者を対象に、設備投資等に係る費用を補助
◇補助限度額/補助率:800~1,000万円/2分の1~3分の2
【専門家活用枠】
◇M&Aにより経営資源を他者から引継ぐ、あるいは他者に引継ぐ予定の中小企業・小規模事業者を対象に、M&Aに係る専門家活用の費用を補助
◇補助限度額/補助率:600~800万円(原則)/3分の1~3分の2
【PMI促進枠】
◇M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業等に係るPMIの取り組みを行う事を対象に、PIMにおける専門家活用に係る費用や設備投資に係る費用を補助
◇補助限度額/補助率:PMI専門家活用類型 150万円/2分の1、事業統合投資類型 800~1,000万円/2分の1~3分の2
【廃業・再チャレンジ枠】
◇事業承継・M&Aに伴い既存の事業を廃業し、新たな取り組みにチャレンジする予定の中小企業・小規模事業者を対象に、既存事業を廃業するための費用を補助
◇補助限度額/補助率:150万円/2分の1~3分の2
【共 通】
◇受付方法と期間:
電子申請:2025年8月22日(金)~9月19日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://shoukei-mahojokin.go.jp/
▼3-3 第22回 医療機器産業参入促進助成事業
(東京都中小企業振興公社)
都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携し、医療機器等製品の開発から事業化を行う経費の一部を助成します。
【医療機器等開発着手支援助成事業】
◇助成対象事業:
都内ものづくり中小企業と医療機器製造販売企業等が連携又は連携することを前提として、医療機器等製品を開発する際に行う、開発の初期段階のアイデア・構想の技術検証、初期試作
◇助成対象経費:
原材料・副資材費、委託・外注費
◇助成限度額/助成率:
500万円/3分の2以内
【医療機器等事業化支援助成事業】
◇助成対象事業:
都内ものづくり中小企業と医療機器製造販売企業等が連携して行う、医療機器等製品の研究開発(開発から事業化まで)
、
◇助成対象経費:
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、直接人件費等
◇助成限度額/助成率:
5,000万円/3分の2以内
【共 通】
◇受付方法と期間:
ヒアリングシートの作成及び提出:2025年7月23日(水)~9月8日(月)
電子申請:2025年9月17日(水)~10月1日(水)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/medical/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(67) 【製造業向け】適切な設備管理で事業の安定・成長を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。
【タイトル】
【製造業向け】適切な設備管理で事業の安定・成長を
【概 要】
設備管理には設備寿命を延ばすなどの多くのメリットがあります。今回は設備管理の基本を解説します。適切な設備管理に取り組み、事業の安定・成長を図りましょう。
【主な内容】
・設備管理の基本とは
・中小企業における設備管理の課題
・効果的な設備管理の実践方法 他
【著者プロフィール】
石川 慶成 氏(石川経営事務所 代表)
中小企業診断士。町工場の工場運営に従事。品質管理、生産管理、工程設計、購買業務などの管理業務と並行して、生産オペレータ、設備管理、品質改善などの現場業務に携わる。改善活動や標準化による生産性向上を得意とし、現場目線からの支援を実施している。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=174
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆