助成金・補助金等、経営力UPの経営情報が満載!

中小企業活力向上メールマガジン

中小企業活力向上メールマガジン

シェアツイートLINEはてぶ

【第85回】中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジン

(2025/07/10配信)

━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 中小企業活力向上プロジェクトアドバンスメールマガジン 】

発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年7月10日 ━━━◆


いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンです。

今回の巻頭では、国の「中小企業省力化投資補助金」をご紹介します。

この補助金には、「カタログ注文型」と「一般型」の2つの類型があります。

◇カタログ注文型:
 ・付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入
  (例:配膳ロボット、券売機、複合加工機、RFID読み取りシステム等)
 ・補助上限額/補助率:1,000万円(1,500万円)/ 2分の1

◇一般型:
 ・個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援
 ・補助上限額/補助率:8,000万円(1億円)/ 3分の2~3分の1
※上限額・補助率は、従業員数と賃上げ率によって異なります。

「カタログ型」は随時受付、「一般型」は第3回公募中で、申請ポータルでの受付開始は8月上旬の予定です。詳細は下記リンク先でご確認ください。

中小企業省力化投資補助金
https://shoryokuka.smrj.go.jp/

では、本日は第85回目の中小企業活力向上プロジェクトアドバンス メールマガジンをお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 カスタマーハラスメント防止対策推進支援事業(奨励金・セミナー)
 (東京都産業労働局)
 https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025062706

▼1-2 中小企業・スタートアップ対象の航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会を開催
 (東京都中小企業振興公社)
 https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025070112

▼1-3 はじめよう!人的資本経営「人財コーチングデスク」のご案内
 (東京都中小企業振興公社)
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinteki_shihon/coachingdesk.html

Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
────────────────────────────
▼2-1 [7月29日] 知的財産マッチング会in大田区 ~開放特許で新しいビジネスの扉を開く~
 (東京都中小企業振興公社) [リアル開催]
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/website/matching/20250729.html

▼2-2 [7月31日] 中小企業とSDGsのミライ/事例紹介セミナー
 (東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2507/0012.html

▼2-3 [8月27日] 第2回HRテック導入セミナー「動画で現場を強くする!マニュアルDX」
 (東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0002.html

▼2-4 [9月4日] 海外展開セミナー ~日本の食文化を世界へ~
 (東京信用保証協会) [リアル開催]
 https://cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/koukaikouza/202509-04.html

Part 3 支援施策のご紹介
────────────────────────────
▼3-1 ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)
 (東京都中小企業振興公社)
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/zeroemi_kaihatsu.html

▼3-2 第4回 中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金
 (東京都中小企業振興公社)
 https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/tokkolpg/index.html

▼3-3 東京都正規雇用等転換安定化支援助成金
 (東京都産業労働局)
 https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seiki-koyo/kigyou/anteika/

Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
────────────────────────────
(65) 中小企業が「最適な人材マッチング」を実現させるための心得
 https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=171

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 カスタマーハラスメント防止対策推進支援事業(奨励金・セミナー)
 (東京都産業労働局)

東京都では、令和7年4月1日から「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されました。企業等におけるカスタマーハラスメント防止対策を推進するため、奨励金をはじめとした様々な支援を実施していきます。ぜひご活用ください。

◇奨励金(企業向け):
 ・条例施行日(4月1日)以降、マニュアルを作成し、実践的なカスハラ防止対策を行った企業等に対し、奨励金を支給
 ・奨励金額:40万円(定額)
 ・第1回受付期間:2025年6月30日(月)~8月8日(金)

◇団体・企業向けセミナー:
 ・カスハラの未然防止や発生時の対応等に関するセミナーを実施
 ・第1回(オンライン)は7月31日(木)開催

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025062706


▼1-2 中小企業・スタートアップ対象の航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会を開催
 (東京都中小企業振興公社)

市場の拡大が見込まれる航空宇宙産業への新規参入や取引拡大を目指す中小企業・スタートアップ等を対象としたセミナー・交流会を開催します。
航空宇宙産業に関心のある皆様はぜひご参加ください。

◇日 時:
 2025年8月6日(水) 13:30-16:30

◇会 場:
 富士ソフトアキバプラザ セミナールーム1(千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル6階)

◇内 容:
【第1部】
 ・「宇宙ビジネスの可能性」
 ・「宇宙スタートアップの価値創造 中小企業と拓く宇宙市場」
 ・「航空機業界の現状と中小企業等の参入余地について」
 ・事業概要説明
【第2部】
 ・交流会

◇参加費:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025070112


▼1-3 はじめよう!人的資本経営「人財コーチングデスク」のご案内
 (東京都中小企業振興公社)

人的資本経営の取組に係る課題や、多岐にわたる組織・人財の課題を、専門家が個別にコーチングの技法等を用いて適切な解決方針を導くと共に、公社等の関連支援策の利用に関する助言を行います。

◇対 象:
 都内に事業所を有する中小企業

◇専門家:
 人材育成や能力開発に関する支援実績や実務経験等を持つ専門家
 (中小企業診断士、人事実務経験者、社会保険労務士 他)

◇支援期間/回数:
 1年間/最大4回

◇費 用:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/jinteki_shihon/coachingdesk.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 支援機関のイベント・セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [7月29日] 知的財産マッチング会in大田区 ~開放特許で新しいビジネスの扉を開く~
 (東京都中小企業振興公社) [リアル開催]

新製品開発のコストや時間にお悩みの都内中小企業の皆様へ!
東京都中小企業振興公社は、大企業や大学が保有する特許や技術、ノウハウといった知的財産を中小企業が活用できる「知的財産マッチング会in大田区」を開催します!
当日は4社が登壇し、開放特許等の技術シーズについて発表します。また、マッチング個別相談会(希望者向け)では、具体的な技術活用について深く掘り下げていただくことも可能です。さらに、公社製品化コーディネーターによるセミナーも併せて開催します。

◇日 時:
 2025年7月29日(火) 13:00~17:00

◇会 場:
 PiO PARK イベントスペース(大田区羽田空港1-1-4 HICity ZONE K201)

◇内 容:
 1.セミナー「開放特許の活用と知財マッチングについて」(13:00~13:30)
  講師:葉騰 健太 氏
  (株式会社 Monokro 代表取締役 中小企業診断士/経営学修士(MBA) 製品化コーディネーター)
 2.シーズ発表(13:30~14:50)
  ・株式会社ディスコ
  ・三菱重工業株式会社
  ・パナソニックIPマネジメント株式会社
  ・日産自動車株式会社
 3.個別相談(15:00~17:00)(1社あたり20分、希望者のみ)
  事前予約制(先着順)

◇参加費:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/website/matching/20250729.html


▼2-2 [7月31日] 中小企業とSDGsのミライ/事例紹介セミナー
 (東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]

「留まることなく取り組み続ける。サラヤ株式会社のサステナビリティ」
ヤシノミ洗剤でお馴染みのサラヤ株式会社の事例紹介とトークセッションをお届けします。具体事例や商品開発エピソード等を交えながら、今までも、そしてこれからも留まることなく変革し続ける同社の取り組みについてお話を伺います。

◇日 時:
 2025年7月31日(木) 13:30~15:30

◇会 場:
 オンライン(Zoomによるライブ配信および録画配信)

◇内 容:
 【第1部】企業講演
  廣岡 竜也 氏(サラヤ株式会社 広報宣伝統括部 統括部長)
 【第2部】トークセッション
  ファシリテーター 安田 洋史 氏(中小企業診断士、中小企業SDGs経営推進事業 アドバイザー)

◇参加費:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2507/0012.html


▼2-3 [8月27日] 第2回HRテック導入セミナー「動画で現場を強くする!マニュアルDX」
 (東京都中小企業振興公社) [オンライン開催]

本セミナーでは、「どう教えれば定着するのか分からない...」そんな悩みを持つ中小企業の皆様へ、マニュアルDXの基本をわかりやすくお伝えいたします。
デジタルを活用して、現場の業務やノウハウを動画で共有したい方はぜひご参加ください。

◇日 時:
 2025年8月27日(水) 14:00~16:00

◇会 場:
 オンライン(Zoomによるライブ配信)

◇講 師:
 稲葉 康弘 氏(中小企業診断士)、堀辺 憲 氏(noco株式会社 代表取締役)

◇参加費:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0002.html


▼2-4 [9月4日] 海外展開セミナー ~日本の食文化を世界へ~
 (東京信用保証協会) [リアル開催]

実際に海外進出を果たした中小企業者による講演や、海外展開専門機関(JETRO・中小企業振興公社・中小企業基盤整備機構)を招いてのパネルディスカッション等、海外展開時に役立つ知識を学べる内容です。名刺交換会も実施します。

◇日 時:
 2025年9月4日(木) 13:30~16:30

◇会 場:
 ビジョンセンター東京京橋(中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 8F 808号室)

◇内 容:
 1.『同じ地球に居るのに、日本しか知らないのは勿体ない。』
  講師:松田 良太 氏(株式会社あそぶFactory 代表取締役)
 2.東京信用保証協会 海外展開サポートデスクの紹介
 3.パネルディスカッション~飲食業の海外展開について~
  ・パネラー :松田 良太 氏(株式会社あそぶFactory 代表取締役)
  ・パネラー :日本貿易振興機構(ジェトロ)
  ・パネラー :中小企業基盤整備機構
  ・パネラー :東京都中小企業振興公社
  ・ファシリテーター:東京信用保証協会
 4.名刺交換会~パネルディスカッションの出演者も参加し、人脈作りを応援します~

◇参加費:
 無料

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://cgc-tokyo.or.jp/assistinfo/koukaikouza/202509-04.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 支援施策のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)
 (東京都中小企業振興公社)

ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等を対象に、その開発・改良等に要する経費の一部を助成します。
ゼロエミッションに資する製品のパーツやゼロエミッションに資する製品の製造工程で投入される部材等、間接的な製品・技術の開発も対象となります。

◇助成対象者:
 単独申請:都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者
 共同申請:都内の中小企業グループ又は中小企業団体等

◇助成対象経費:
 原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、直接人件費、不動産賃借料

◇助成限度額/助成率:
 単独申請 1,500万円、共同申請 3,000万円/3分の2以内

◇受付方法と期間:
 ・申請エントリー:7月31日(木)まで
 ・電子申請:2025年6月16日(月)~8月8日(金)

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/zeroemi_kaihatsu.html


▼3-2 第4回 中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金
 (東京都中小企業振興公社)

「特別高圧電力」及び「工業用LPガス」の価格高騰の影響を受ける中小企業者等に対し、負担の軽減を目的として緊急対策事業(第4回)を実施します。

◇対象者:
 (1) 都内の施設で特別高圧電力を直接受電する中小企業者等
 (2) 特別高圧電力を受電する都内の施設にテナントとして入居する中小企業者等
 (3) 都内で工業用LPガスを使用して事業を行う中小企業者等

◇対象期間:
 2025年4月~9月

◇支援内容:
 (1) 直接受電:500万円/所
 (2) テナント:10万円/所
 (3) 工業用LPガス:10万円/所

◇受付方法と期間:
 電子申請または郵送申請:2025年7月7日(月)~11月30日(日)

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/tokkolpg/index.html


▼3-3 東京都正規雇用等転換安定化支援助成金
 (東京都産業労働局)

非正規から正規雇用に転換した従業員の方が安心して働き続けられるよう、計画的な育成計画の策定や退職金制度、結婚・育児支援制度など労働環境整備や賃上げを行った事業主に助成金を交付します。

◇対象企業:
 東京労働局管内に雇用保険適用事業所があり、東京労働局よりキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定を受けた中小企業

◇交付要件:
 (1) 対象労働者(キャリアアップ助成金の対象者で令和4年4月1日以降に都内事業所で正規雇用に転換した労働者)に対し、取組期間(3か月)のうちに、以下の支援を実施
 ア 指導育成計画(3年間)の策定
 イ 指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導
 ウ 指導計画に基づく研修の実施

 (2)上記(1)に加え、以下の3つの取り組みに助成金を加算
 ア 新たに退職金制度を導入
 イ 結婚、妊娠・出産、育児に関する休暇や一時金制度を導入
 ウ 対象労働者の時間単価を60円以上賃上げ

◇交付金額:
 最大116万円
 ・上記(1)を満たした場合:対象労働者1人あたり20万円(最大3人)
 ・上記(2)の取り組みごとに加算あり

◇受付方法と期間:
 電子申請または郵送申請:5月から10月まで、年度内に6回の受付期間を設定

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seiki-koyo/kigyou/anteika/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 「専門家コラム」新着コンテンツのご紹介
(65) 中小企業が「最適な人材マッチング」を実現させるための心得
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、当プロジェクトの公式ホームページに掲載中の「専門家コラム」から、新着コンテンツをご紹介します。

【タイトル】
中小企業が「最適な人材マッチング」を実現させるための心得

【概 要】
採用の売り手市場が続く中、高い給料を出せなくても人気職種の採用に成功している中小企業も存在します。本コラムでは、採用に精通する専門家が自身の考察を交えて人材のマッチング・定着化に寄与する有効策を紹介します。

【主な内容】
・企業の人材ニーズ(企業訪問からの感想)
・人材のマッチング・定着化に向けた課題と提言

【著者プロフィール】
岡村 力 氏(中小企業診断士、2級キャリアコンサルティング技能士)

NTTにて主に人事・人材育成、経営企画、海外法人運営などの業務に従事。独立後、主に中小企業の人材確保、定着化の支援、外国人・日本人を対象にした創業支援など、人材マネジメント、創業支援を専門分野としている。東京開業ワンストップセンター相談員(起業・創業支援)、(公財)東京しごと財団 専門・中核人材戦略マネージャー。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/column/detail/?id=171

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスでは、都内中小企業者の活力向上を応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」をご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽にご連絡下さい。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトアドバンスは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、公益財団法人東京都中小企業振興公社、東京都中小企業団体中央会、
一般社団法人東京都中小企業診断士協会、東京都商工会連合会、東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
pagetop