助成金・補助金等、経営力UPの経営情報が満載!
補助金情報
会員登録すると、
新規会員登録はこちら
お気に入りに追加 シェアツイートLINEはてぶ

環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業

■目的と性格

・この補助金は、トラック・バス所有事業者が一定の燃費改善効果又は二酸

化炭素排出削減効果を有する環境配慮型先進トラック・バスを導入する事業

に要する経費を補助することにより、環境配慮型先進トラック・バスの導入

が加速され、トラック・バスの運行においてエコドライブを含む燃費改善の

ための取組を継続 的に実施・改善する体制を構築することにより二酸化炭素

の排出削減を図り、もって地球環境保全に資することを目的としています。 


・事業の実施によるエネルギー起源二酸化炭素の排出量が確実に削減される

ことが重要です。このため、事業完了後は、二酸化炭素削減効果について事

業報告書を提出していただくことになります。また、補助事業の完了後にお

いても、善良な管理者の注意をもって管理し、補助金の交付の目的に従って

、その効率的運用を図ることとともに、導入車両及び充電設備が補助事業に

よるものである旨の表示(車両へのステッカーの貼付)などが必要です。



■応募資格 (詳細はクリック)



・トラックを事業の用に供する者又はトラックを事業の用に供する者へトラ

 ックの貸渡し(リース)を業とする者


・バスを事業の用に供する者又はバスを事業の用に供する者へバスの貸渡し

 (リース)を業とする者


■補助額 (補助対象車両一覧はクリック)


◆環境配慮型先進トラックについては、車両総重量(ベース車両における車両総重量をいう。)2.5t超とします。

◆環境配慮型先進バスについては、定員11人以上とします。


◆自動車の補助基準額

・補助対象となる環境配慮型先進自動車と同クラスの標準的燃費基準自動車

との価格の差額の2分の1 (ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)又は

3分の2 (電気自動車(プラグインハイブリッド自動車を含む。))。


◆ 充電設備の補助基準額

・ 充電設備の価格と充電設備工事費の和(JATAが必要と認めた額の2分の1)。

・ 充電設備工事費の補助対象経費は、充電器本体の価格を上限値とする。


※自動車については、公益財団法人 日本自動車輸送技術協会(JATA)の

 ホームページにて公表する「事前登録された補助対象車両情報(一覧)」

 にて、補助基準額(上限値)を掲載。



■問合せ先

〒160-0004

東京都新宿区四谷三丁目2番5号

公益財団法人 日本自動車輸送技術協会

「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」補助金執行グループ

tel : 03-6380-6773

e-mail : hojo-jgrants@ataj.or.jp


■参照URL

公益財団法人 日本自動車輸送技術協会 (クリック)




公募説明会資料ダウンロード (PDF)

 ※申請前に必ずお読みください。




利用目的新たな事業を行いたい / エコ・SDGs活動支援がほしい
業種サービス業(他に分類されないもの) / 公務(他に分類されるものを除く) / 分類不能の産業 / 運輸業、郵便業 / 卸売業、小売業 / 金融業、保険業
補助対象地域全国
補助対象地域詳細
従業員数従業員数の制約なし
補助額上限0
募集開始日時2022-04-01 00:00
募集終了日時2023-01-31 14:59

事業者向け補助金詳細画面URL https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0W2x000003R7XFEA0

本情報は本サイトの「利用規約」「免責事項」の内容をご理解の上、ご活用ください。 掲載情報の正確性、合法性等を当実行委員会が保証するものではありません。 また、最新情報は必ず「問合せ先」等にご確認ください。 支援制度・補助金情報の詳細について当実行委員会ではお答えできませんので、ご不明点等は直接「問合せ先」等までご確認ください。

一覧ページに戻る

出典:J グランツ
このコンテンツは、政府公式の補助金申請システム jGrantsの Web-API 機能を利用して取得した情報をもとに中小企業活力向上プロジェクトアドバンス実行委員会にて作成されたものです。コンテンツの内容は日本国政府及び自治体によって保証されたものではありません。

pagetop