【第47回】中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン
(2018/01/18配信)
━ https://keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018年1月18日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクト メールマガジンです。
1月5日、中小企業庁より「平成29年度補正予算『ものづくり・商業・
サービス経営力向上支援事業』に係る事務局の募集及び同補助金の
事前予告」がありました。
これによりますと、平成29年度補正予算成立から1ヶ月程度後に、
事業を実施する予定となっています。
経済産業省「平成30年度当初予算案及び平成29年度補正予算案の概要」
では、この補助事業について、「第4次産業革命への対応も視野に、
専門家の指導・支援の活用を含め、革新的サービス開発・試作品開発・
生産プロセスの改善を行うための設備投資等を補助」とあります。
平成28年度補正予算では約763億円でしたが、今回は1,000億円が計上
されています。上記にあてはまる研究開発や設備投資を行おうとして
いる事業者の方には、当補助金情報のフォローをお勧めします。
当メルマガの中でも、詳細が発表され次第、お伝えしていきます。
では、本日は第47回目の中小企業活力向上プロジェクト メールマガジン
をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 オンラインセミナー「飲食業の経営改善」「IT活用法」を公開
(中小企業活力向上プロジェクト)
→https://www.keieiryoku.jp/category/onlinemovie/
▼1-2 [2月8日] TOKYO働き方改革宣言企業交流会を開催します
(東京都産業労働局)
→https://koryu-metro-tokyo.jp/
▼1-3 [3月9日まで] 第16回「勇気ある経営大賞」応募受付中
(東京商工会議所)
→https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/b_information/
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
────────────────────────────
▼2-1 [1月31日] 創業時から知っておきたい金融機関との付き合い方
~経営者として最低限必要な銀行対応実務の知識~
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82096.html
▼2-2 [2月14日] 中小企業のための医工連携セミナー
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1801/0004.html
▼2-3 [2月15日] 中小企業がお金をかけずにマスコミに掲載される!
効果抜群の広報術(武蔵野商工会議所)
→http://www.musashino-cci.or.jp/
▼2-4 [2月21日] 働き方改革フォーラム
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-81495.html
▼2-5 [2月26日] 注文したくなる!営業チラシの作り方
(東京都中小企業振興公社 多摩支社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1712/0015.html
▼2-6 [2月27日] 海外展開チャレンジセミナー
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1801/0003.html
Part 3 今週の施策紹介
────────────────────────────
▼3-1 障害者スポーツコンシェルジュ事業
「企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会」の参加者募集
((公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会)
→http://tsad-portal.com/tsad/topics/5793
▼3-2 アクセシブル・ツーリズム推進受入環境整備支援補助金
(東京都産業労働局、東京観光財団)
→http://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/accessible-tourism.html
▼3-3 軽減税率対策補助金の申請受付の期限を決定しました
(中小企業庁)
→http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2018/180109zeiritu.htm
Part 4 目的や場面に応じて活用したい支援施策
(47)各区市町村の支援施策 その31 日野市
────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 オンラインセミナー「飲食業の経営改善」「IT活用法」を公開
(中小企業活力向上プロジェクト)
ネットで見られる無料講座「中小企業活力向上オンラインセミナー」
に、新しいコンテンツが追加されました。
◇飲食業の経営改善(約5分×3回)
(講師:中小企業診断士 高田 泰弘 氏)
経営の視点から全体像を解説し、お店を良くしたうえで、その良さ
を知らせるという流れで、飲食店の経営改善についてコンパクトに
ポイントをまとめました。
◇中小企業生産性向上のためのIT活用法(約5分×3回)
(講師:中小企業診断士 安藤 準 氏)
生産性向上のためにはどこにITを活用するのが効果的かをお伝え
したうえ、IT導入の進め方、押さえておきたい基本的ポイント、
クラウドサービスの活用など、IT活用法についてまとめました。
1つのコンテンツの視聴時間は5分程度なので、通勤・移動時間
などの「すきま時間」にも、スマートフォンなどのモバイル端末
でご視聴いただけます。ぜひ、ご活用ください。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.keieiryoku.jp/category/onlinemovie/
▼1-2 [2月8日] TOKYO働き方改革宣言企業交流会を開催します
(東京都産業労働局)
東京都では、「TOKYO働き方改革宣言企業」制度を設け、都内企業の
働き方改革を推進しています。この度、TOKYO働き方改革宣言企業を
始めとした都内企業で働き方改革に取り組んでいる経営者、人事労務
担当者の方向けに、交流会を開催します。
◇日 時:
2018年2月8日(木)10:15~15:20
◇会 場:
東京国際フォーラム(千代田区丸の内3-5-1)ホールD5/D7
◇内 容:
・パネルディスカッション
「働き方改革の最新事例と、自社において働き方改革を一歩先に
進めるポイントについて」
・グループワーク:
自社でもできる「一歩先行く、働き方」の実践プラン
・働き方改革に関する個別相談
・同日開催「ライフ・ワーク・バランス・フェスタ2018」の基調
講演を同時中継
(カルビー流、ダイバーシティ×ライフ・ワーク・バランス)
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://koryu-metro-tokyo.jp/
▼1-3 [3月9日まで] 第16回「勇気ある経営大賞」応募受付中
(東京商工会議所)
「勇気ある経営大賞」は、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をして
いる中小企業(またはそのグループ)を顕彰する制度です。
現状を打破するイノベーションを実践している多くの企業の応募を
お待ちしています。
◇応募資格:
中小企業基本法に定める中小企業(未上場)で、東京都に事業活動
の拠点を置く企業(本社機能は1都8県内)またはそのグループ。
自薦・他薦、商工会議所の会員・非会員を問いません。
◇受賞特典:
大賞:賞金200万円、優秀賞:賞金50万円、特別賞:賞金30万円
その他、受賞企業を各種メディアを通じて社会一般に広く周知
いたします。
◇応募方法:
下記リンク先より応募用紙をご入手いただき、事務局まで
ご提出ください。
◇募集締切:2018年3月9日(金)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/b_information/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [1月31日] 創業時から知っておきたい金融機関との付き合い方
~経営者として最低限必要な銀行対応実務の知識~
(東京商工会議所)
将来的に金融機関との取引を検討している方や、金融機関対応経験の
浅い方を対象として、金融実務経験豊富な講師から金融機関について
経営者として知っておくべき知識を解説し、上手な付き合い方をして
いくための姿勢や心構えについてレクチャーします。
◇日 時:
2018年1月31日(水)14:00~16:00
◇会 場:
丸の内二丁目ビル 5階
(千代田区丸の内2-5-1)
◇講 師:
株式会社エスエムイーパートナーズ 代表取締役 川原 寿 氏
(中小企業診断士)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82096.html
▼2-2 [2月14日] 中小企業のための医工連携セミナー
(東京都中小企業振興公社)
医療機器産業への参入をお考えの都内中小企業が円滑に参入できる
よう、正しい知識を身に着けていただくことを目的として、医療機器
業界参入の留意点、実際に参入した企業の実体験をお伝えします。
◇日 時:
2018年2月14日(木)14:00~16:30
◇会 場:
TKPガーデンシティ御茶ノ水 カンファレンスルーム3-F
(千代田区神田駿河台3-11-1)
◇内 容:
・セミナー「医療機器業界参入への道筋と開発における留意点」
(ルミノフ株式会社 代表取締役 吉田 孝次 氏)
・セミナー「東京都医療機器産業参入支援事業 会員企業による
異業種からの参入事例」(2社)
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1801/0004.html
▼2-3 [2月15日] 中小企業がお金をかけずにマスコミに掲載される!
効果抜群の広報術(武蔵野商工会議所)
有料の広告と無料の広報の違い、広報成功のための心構えや具体的
プロセスなど、中小企業が成功する広報戦略について、経験豊富な
専門家がお伝えします。
◇日 時:
2018年2月15日(木)14:00~16:00
◇会 場:
武蔵野商工会議所(武蔵野市吉祥寺本町1-10-7)
◇講 師:
中野 啓子 氏(株式会社ビューティラボ)
◇定 員:
30名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.musashino-cci.or.jp/
▼2-4 [2月21日] 働き方改革フォーラム
(東京商工会議所)
働く意欲のある全ての人が仕事を通して活躍できる職場環境の実現、
働く人がその能力を最大限発揮する職場環境の実現の2点をテーマに、
戸板女子短期大学客員教授 菊池桃子さんによる講演、企業経営者に
よる事例紹介等を行います。
◇日 時:
2018年2月21日(水)14:00~16:00
◇会 場:
大手町サンケイプラザ 3階(千代田区大手町1-7-2)
◇内 容:
・基調講演
(女優・戸板女子短期大学客員教授 菊池 桃子 氏)
・政策講演
(内閣府 男女共同参画局 岡本 義朗 氏)
・企業による事例紹介
◇定 員:
300人
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-81495.html
▼2-5 [2月26日] 注文したくなる!営業チラシの作り方
(東京都中小企業振興公社 多摩支社)
展示会等の営業の場で、自社の魅力を自信を持って伝えられますか?
今回のセミナーでは、会社案内や製品のパンフレットを自社で作成する
手段について、セミナーとワークショップ形式で実際に体験していた
だきます。
◇日 時:
2018年2月26日(月)14:00~17:00
◇会 場:
東京都中小企業振興公社 多摩支社 2階大会議室
(昭島市東町3-6-1 産業サポートスクエア・TAMA経営サポート館)
◇講 師:
株式会社Y-プロデュース 野竿 達彦 氏
◇定 員:
30名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1712/0015.html
▼2-6 [2月27日] 海外展開チャレンジセミナー
(東京都中小企業振興公社)
ASEAN等への海外展開を目指す都内中小企業の経営者を対象に、
海外ビジネスの成功に欠かせない「海外販売チャネルの構築」と
「社内体制整備」をテーマとしてセミナーを開催します。
◇日 時:
2018年2月27日(火)14:00~17:00
◇会 場:
スクワール麹町「錦華」(千代田区麹町6-6)
◇内 容:
・第1部「日本企業のための新グローバル戦略~ASEAN編~」
(スパイダー・イニシアティブ株式会社 森辺 一樹 氏)
・第2部「海外事業を成功に導く体制構築と人材配置」
(ヒューマンホールディングス株式会社 小澤 研太郎 氏)
・海外展開プランに関する個別相談会
◇定 員:
50名
◇参加費:
無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1801/0003.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 今週の施策紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 障害者スポーツコンシェルジュ事業
「企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会」の参加者募集
((公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会)
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、東京都の補助事業として、
障害者スポーツに関する相談窓口(障害者スポーツコンシェルジュ)
を開設し、企業や団体等と、競技団体やアスリート等をつなぐ取組を
進めています。
このたび、障害者スポーツへの支援を検討している企業等と、支援を
必要としている競技団体等の双方の情報交換をスムーズにし、ネット
ワークの構築とマッチングにつなげるため、「企業×障害者スポーツ
競技団体等の交流会」(参加費無料)を開催します。
◇日 時:
2018年2月15日(木)19:00~21:00
◇会 場:
東京国際フォーラム ホールD5(千代田区丸の内3-5-1)
◇内 容:
(1) 障害者スポーツ振興・普及に向けた取組を実施している
企業のプレゼンテーション
(堀江車輌電装株式会社、株式会社CAC Holdings)
(2) 企業とのタイアップや団体運営で工夫している競技団体の
プレゼンテーション
(特定非営利法人日本ブラインドサッカー協会)
(3) 企業・競技団体等の情報交換会(交流会)
◇参加費:
無料
◇申込期間:
2018年1月5日(金)から2月2日(金)まで
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://tsad-portal.com/tsad/topics/5793
▼3-2 アクセシブル・ツーリズム推進受入環境整備支援補助金
(東京都産業労働局、東京観光財団)
障害者等の多様な利用客を受け入れるため、介助等の接遇サービスの
改善・向上等に取組む観光関連事業者に対し、従業員研修等に要する
経費の一部補助を開始します。
◇補助対象事業者:
(1) 都内の民間宿泊施設(旅館業法による許可を受けたものに限る)
(2) 都内の飲食・小売・サービス業(民間事業者・中小企業のみ)
(3) 都内で営業するバス・タクシー事業者(民間事業者)
◇補助対象事業:
障害者等を受け入れるために実施する
(1) 介助等の接遇サービス改善に向けた従業員研修の実施
(2) 接遇マニュアルの作成((1)の従業員研修を実施した場合に限る)
◇補助額:
補助対象経費の2分の1以内、上限額 1事業者あたり150万円
◇募集期間:
2018年2月28日(水)まで
(補助金申請額が予算額に達した時点で受付を終了します)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/accessible-tourism.html
▼3-3 軽減税率対策補助金の申請受付の期限を決定しました
(中小企業庁)
軽減税率対策補助金は、消費税軽減税率制度(複数税率)への対応が
必要となる中小企業・小規模事業者の方々が、複数税率対応レジの
導入や受発注システムの改修等を行うための経費の一部を補助する
制度です。
レジの導入を例に取ると、1台あたり20万円まで(複数台数申請の
場合は1事業者あたり200万円まで)の補助を受けられます。
複数税率対応レジおよび受発注システムの導入または改修を終え、
支払いを完了する期限は2019年9月30日(月)とされています。
また、軽減税率対策補助金の申請受付期限は、2019年12月16日(月)
と決定しました。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2018/180109zeiritu.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 目的や場面に応じて活用したい支援施策
(47)各区市町村の支援施策 その31 日野市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都内の各区市町村では、国や都の支援施策とは別に、独自の支援
施策を実施しています。31回目の今回は、日野市編です。
■資金調達に関する支援
【日野市中小企業事業資金融資あっせん制度】
・市内の中小企業経営者に、有利な条件での事業資金融資あっせんを
行っています。
・市の利子補給:原則 1.5%以内
→http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,2082,322,1912,html
■専門家の活用に関する支援
【日野市専門家派遣費用補助事業】
・東京都中小企業振興公社の専門家派遣事業を受ける際に要する費用
の一部を補助します。
・補助額:1回あたり10,000円
→http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,135648,322,1911,html
■新製品・新技術開発に関する支援
【日野市ものづくり産業開発支援事業】
・東京都立産業技術研究センターで実施する機器利用・依頼試験等の
サービス利用にかかる費用の一部を支援します。
・補助率:補助対象経費の2分の1
・補助限度額:1事業者あたり年間最大6万円
→http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,135651,322,1911,html
■販路開拓に関する支援
【販路開拓支援事業補助金】
・展示会に出展する際の費用の一部を補助します。
・補助率:補助対象経費の2分の1
・補助限度額:20万円(消費税及び地方消費税は、原則対象外)
→http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,103187,322,1911,html
■雇用に関する支援
【若年者雇用奨励金】
・国の「トライアル雇用」制度を利用して市内に住所を有する若年者
(45歳未満)を3ヶ月間試行雇用し、終了後引き続き常用雇用者と
して3ヶ月以上雇用した中小企業事業者に交付します。
・対象若年者1人につき、10万円を限度。若年者1人につき1回を限度。
→http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,21417,322,1912,html
次回のこのコーナーでは、三鷹市の支援施策をご紹介する予定です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆