【第26回】中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン
(2017/03/30配信)
━ http://www.keieiryoku.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━【 中小企業活力向上プロジェクトメールマガジン 】
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
──────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2017年3月30日 ━━━◆
いつもお世話になっております。
中小企業活力向上プロジェクト メールマガジンです。
3月も終わりに近づきましたが、先日の冷え込みで桜前線の北上が
足踏みしているようです。季節の変わり目で日毎の寒暖差が大きい折、
ご自愛ください。
さて、昨年7月に施行された「中小企業等経営強化法」により、経営力
向上のための人材育成や財務管理、設備投資などの取組を記載した
「経営力向上計画」を事業所管大臣に申請して、認定されると、固定
資産税の軽減措置や各種金融支援等のメリットがあります。
今年の3月15日から、「経営力向上計画」に基づいて取得する「経営力
向上設備等」の対象範囲が拡大され、一定の器具備品や建物附属設備も
含まれるようになりました。
これについて、本メルマガ(1-1)に掲載いたしましたので、設備投資
をお考えの事業者様は、ぜひご確認ください。
では、本日は第26回目の中小企業活力向上プロジェクト メールマガジン
をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
────────────────────────────
▼1-1 「経営力向上計画」の経営力向上設備等の対象範囲を拡充
(中小企業庁)
→http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/2017/170315kyoka.htm
▼1-2 アジア最大級のバイオビジネスイベント「BioJapan2017」の
出展企業を募集 (東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/22/10.html
▼1-3 [5月24日] 第1回 ビジネスマッチング in 東京 受注企業募集
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2017/index2.html
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
────────────────────────────
▼2-1 [4月17日] 2017年度 東京都の中小企業施策の説明会を開催
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-75734.html
▼2-2 [4月17日] PRは誰にもできる! 今日から使える情報発信術
(青梅商工会議所)
→https://www.omecci.jp/
▼2-3 [4月20日] ビジネスに差がつく! 電話応対セミナーシリーズ
<基礎編>(八王子商工会議所)
→http://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20170420
▼2-4 [4月26日] 海外展示会活用セミナー
(東京商工会議所)
→http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-78345.html
▼2-5 [5月10日] 営業力養成研修「基礎からわかる、法人営業!」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1703/0003.html
▼2-6 [5月17日] 問題解決のための品質管理(QC)入門編
-品質管理の初歩(基本的な事項)を学ぶ-
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1703/0006.html
Part 3 今週の施策紹介
────────────────────────────
▼3-1 平成29年度 第1回「革新的事業展開設備投資支援事業」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/17/05.html
▼3-2 平成29年度 第1回「革新的サービスの事業化支援事業」
(東京都中小企業振興公社)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/17/04.html
▼3-3 平成29年度 インキュベーションHUB推進プロジェクト
創業支援環境の整備に向けた事業提案を募集
(東京都産業労働局)
→http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/22/13.html
Part 4 目的や場面に応じて活用したい支援施策
(26)各区市町村の支援施策 その10 目黒区
────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 1 今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1-1 「経営力向上計画」の経営力向上設備等の対象範囲を拡充
(中小企業庁)
「経営力向上計画」を策定して認定を受ける等、所定の手続きを経た
場合に、計画に基づいて取得する資産について、固定資産税の減免、
即時償却等の特例措置が受けられます。
従来、特例措置の対象は機械装置に限られていましたが、この度、
対象範囲が一定の器具備品・建物附属設備に拡大されました。
これにより、ものづくり企業以外の皆様も特例措置を利用しやすく
なります。*
・器具備品の例:冷蔵陳列棚、業務用冷蔵庫、理美容機器など
・建物附属設備の例:エレベーター、空調設備など
*固定資産税の減免措置:
機械装置については、全国・全業種が対象になります。
器具備品・建物附属設備については、東京都では、労働生産性が
全国平均未満の業種(一部の小売業、宿泊業、飲食店、理美容
などのサービス業)のみ、上記特例措置の対象となります。
経営力向上設備等の取得に関しては、以下の手続きが必要となり
ます。
(1) 工業会等による証明書や、経済産業局による投資利益率に
関する確認書を取得。
(2) 当該設備を利用し生産性を上げるための「経営力向上計画」
を策定し、各事業分野の担当省庁から認定を受ける。
(3) 認定を受けた計画に基づき、当該設備を取得。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/2017/170315kyoka.htm
▼1-2 アジア最大級のバイオビジネスイベント「BioJapan2017」の
出展企業を募集 (東京都産業労働局)
東京都では、バイオ、ヘルスケアや医療、介護などライフサイエンス
産業分野におけるベンチャー企業等の更なる成長を後押しするため、
「BioJapan」に東京都ブースを設置し、展示会への出展及び商談コー
ディネート支援を行っています。本ブースへの出展を希望する企業を
募集します。
◇募集対象:
BioJapan2017(10月11日-13日・パシフィコ横浜)への出展・商談会
参加を希望し、同展示会出展対象分野で研究開発を行う都内中小企業
(採択予定数 10社程度)
◇支援内容:
1. Bio Japanにおける東京都ブースへの出展
小間料・装飾など出展に係る基本的な費用を都が負担します。
2. 上記1の展示会に係る商談コンサルティング
展示会における自社PRの方法や相手方ニーズの汲み取り方など、
専門のコンサルタントがノウハウを伝授します。
◇応募書類提出期間:
2017年5月9日(火)-5月16日(火)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/22/10.html
▼1-3 [5月24日] 第1回 ビジネスマッチング in 東京 受注企業募集
(東京都中小企業振興公社)
公社では、都内中小企業の新規取引先開拓を支援する商談会を開催します。
本商談会に参加する発注企業様が求める技術や製品をお持ちの企業様は、
ぜひお申し込みください。
◇募集対象:
東京都内に事業所を持ち、下記リンク先の「発注企業情報」に対応
可能な中小企業様
◇募集数:30社程度(募集数に達し次第、締切)
◇日 時:2017年5月24日(水)13:00-17:00
◇会 場:秋葉原UDX 4階 ギャラリーネクスト1
(千代田区外神田4-14-1)
◇申込期限:2017年4月21日(金)17:00まで
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2017/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 2 今週のイベント・セミナー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2-1 [4月17日] 2017年度 東京都の中小企業施策の説明会を開催
(東京商工会議所)
経営者の皆さん!東京都には中小企業の経営に役立つ支援制度が数多く
あるのをご存知ですか? 特に2017年度は、成長産業への参入を後押し
する「革新的事業展開設備投資助成事業」など、注目の施策が誕生して
います。
本説明会では、東京都の担当者が東京都の中小企業施策の概要をわかり
やすく解説します。ぜひこの機会にご参加ください。
◇日 時:2017年4月17日(月)14:00-15:30
◇会 場:コンファレンススクエアエムプラス ミドル1+2
(千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階)
◇講 師:東京都産業労働局 商工施策担当課長
◇内 容(予定):
・東京都の中小企業施策全般について
・今年度注目の新事業について など
◇定 員:80名(先着順)
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-75734.html
▼2-2 [4月17日] PRは誰にもできる! 今日から使える情報発信術
(青梅商工会議所)
PRとは、メディアが取り上げたくなるニュース性のある話題(ネタ)
を創り出し、テレビ、雑誌、新聞、SNSなどに取り上げられることです。
PRの基礎説明はもちろん、スマートフォンでの写真撮影のコツや、
プレスリリースの事例など、PRの実践に役立つ内容です。
◇日 時:2017年4月17日(月)14:00-16:00
◇会 場:青梅商工会議所 3階会議室
(青梅市上町373)
◇講 師:株式会社マテリアル 梶原 祐彰 氏
◇定 員:40名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.omecci.jp/
▼2-3 [4月20日] ビジネスに差がつく! 電話応対セミナーシリーズ
<基礎編>(八王子商工会議所)
電話応対で会社の良し悪しを判断されたり、クレーマーをファンに
変えることも! メールやSNSが普及した今だからこそ電話の基本を
おさえ、自分の評価やビジネスチャンスをモノにしましょう。
なお、今回の基礎編と別に、クレーム対応編(5月11日開催)も
あります。
◇日 時:2017年4月20日(木)14:00-17:00
◇会 場:八王子商工会議所 4階ホール
(八王子市大横町11-1)
◇講 師:株式会社マナフィス 代表取締役 臼井 奈美 氏
◇定 員:40名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.hachioji.or.jp/Seminar/#s20170420
▼2-4 [4月26日] 海外展示会活用セミナー
(東京商工会議所)
今後海外展開を検討されている企業の皆様、海外展示会への参加経験の
少ない企業の皆様を対象に、展示会を有効的に活用する方法について
専門家に解説いただきます。
◇日 時:2017年4月26日(水)10:00-12:00
◇会 場:丸の内二丁目ビル 会議室7
(千代田区丸の内2-5-1)
◇講 師:独立行政法人日本貿易振興機(JETRO)
2016年度新輸出大国コンソーシアムエキスパート
芳賀 淳 氏
◇定 員:80名
◇参加費:無料
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-78345.html
▼2-5 [5月10日] 営業力養成研修「基礎からわかる、法人営業!」
(東京都中小企業振興公社)
「お客様との商談時に、上手く会話が出来ない」「商品・サービスを
上手く説明できない」「営業として、商談前にどんな事前準備をする
のか学びたい」という新人営業担当者を対象として、法人営業活動の
基礎を学びます。
◇日 時:2017年5月10日(水)10:00-17:00
◇会 場:東京都中小企業振興公社 セミナールーム
(台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階)
◇講 師:株式会社人援隊 隊長 山本 秀幸 氏
◇定 員:20名
◇参加費:8,000円
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1703/0003.html
▼2-6 [5月17日] 問題解決のための品質管理(QC)入門編
-品質管理の初歩(基本的な事項)を学ぶ-
(東京都中小企業振興公社)
“初めて品質管理を学ぼうとされる方”、“ごく基本的な事項(初歩)
をまず理解したい方”を対象として、科学的な問題解決のアプローチの
基礎を学習します。
◇日 時:2017年5月17日(水)10:00-17:00
◇会 場:東京都中小企業振興公社 セミナールーム
(台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階)
◇講 師:東京都生産性革新スクール 主任講師 竹中 秀夫 氏
◇定 員:20人
◇参加費:8,000円
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1703/0006.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 3 今週の施策紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼3-1 平成29年度 第1回「革新的事業展開設備投資支援事業」
(東京都中小企業振興公社)
平成29年度から新たに実施する「革新的事業展開設備投資支援事業」
は、現状に満足することなく果敢に挑戦する中小企業等が、更なる
発展に向けた競争力の強化や成長産業分野への参入を目指す際に
必要となる最新機械設備の購入経費の一部を助成するものです。
◇助成対象者:
平成29年4月1日現在で、東京都内に登記簿上の本店又は支店があり
(個人の場合は都内で開業届出をして事業を営んでいる者)、2年
以上事業を継続している中小企業者等。対象はすべての業種。
◇助成対象事業:
以下の1または2の事業であること
1、競争力強化
更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる
最新機械設備を新たに購入する事業
2、成長産業分野
成長産業分野の「支援テーマ」に合致した事業展開に必要となる
最新機械設備を新たに購入する事業
◇助成率・助成限度額:
申請者区分により下記のA-Cの3種類に分かれます。
1、競争力強化
中小企業者(A)助成率 1/2以内、助成限度額 1億円
小規模企業者(B)助成率 2/3以内、助成限度額 3千万円
2、成長産業分野(C)
助成率 2/3以内、助成限度額 1億円
◇申請受付期間(第1回):
2017年5月16日(火)・17日(水)
(4月25日から5月10日までの間に事前申込が必要です。)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/17/05.html
▼3-2 平成29年度 第1回「革新的サービスの事業化支援事業」
(東京都中小企業振興公社)
本事業は、革新的なサービスの事業化に取り組む都内中小企業者等に対し、
必要な経費の一部を助成するとともに、サービス担当マネージャーによる
ハンズオン支援を実施するものです。
【助成金による支援】
◇助成対象者:
革新的サービスの事業化に取り組む中小企業者等で、ビジネスモデルが
優れていると認められている者
◇助成対象事業:
サービス事業モデルの構築、市場調査・検証等、販路開拓等
◇助成率・助成限度額:
助成率 1/2以内、助成限度額 2,000万円
◇申請受付期間(第1回):
2017年5月29日(月)-6月2日(金)
(4月21日から5月23日までの間に事前申込が必要です。)
【サービス担当マネージャーによるハンズオン支援】
◇事業計画のブラッシュアップ
◇事業化に向けた実行支援
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/17/04.html
▼3-3 平成29年度 インキュベーションHUB推進プロジェクト
創業支援環境の整備に向けた事業提案を募集
(東京都産業労働局)
創業者の成長段階に応じた総合的な創業支援環境の整備に向けた事業
提案を、インキュベータの連携体から募集します。
審査により選定された優れた事業提案に対しては、3か年にわたり
経費の一部を補助します。
◇補助の対象となる者:
代表事業者と1者以上の連携事業者とで構成される複数のインキュ
ベータからなる連携体
◇補助対象となる事業:
・テーマ提案型、テーマ指定型の2種類
・創業予定者の発掘・育成、アーリー・ステージまでの創業支援、
ミドル・ステージ以降の成長促進支援、支援人材ネットワーク
形成等を網羅的・一体的に実施するもの
◇補助率・補助限度額:
・テーマ提案型
各年度2分の1以内(上限1,500万円/年)
・テーマ指定型
2か年目まで:3分の2以内(上限2,000万円/年)
3か年目:2分の1以内(上限1,500万円/年)
◇応募書類提出期限:
2017年5月26日(金)
(5月19日までに電話予約が必要です。)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/22/13.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Part 4 目的や場面に応じて活用したい支援施策
(26)各区市町村の支援施策 その10 目黒区
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都内の各区市町村では、国や都の支援施策とは別に、独自の支援
施策を実施しています。10回目の今回は、目黒区編です。
■経営全般に関する相談窓口
【経営相談(無料)】
・月-金曜(祝日を除く)、中小企業診断士が事業見直し、問題の整理、
事業拡大の検討などに関する経営相談に対応
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/shigoto_sodan/keiesodan.html
■大学との連携に関する支援
【産学公連携相談窓口】
・「中小企業センター受発注情報室」が産学交流の相談に対応
・城南地域に立地する東京工業大学や東京都市大学(旧武蔵工業大学)
との交流会等などを実施し、区内中小企業との大学の交流を橋渡し
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/sangyo/koryu.html
■国際標準規格の取得に関する支援
【国際規格(ISO)取得支援事業】
・対象:製造業、建設業、情報通信業及びものづくりにかかわるソフト
産業を主たる事業として営む区内中小企業
・国際標準規格ISO9000並びに14000シリーズの取得(更新は不可)に
対して、費用の一部を助成
・補助率:2/3
・補助上限額:80万円
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/enjo/monodukuri.html
■販路開拓に関する支援
【販路拡大(展示会出展)支援事業】
・区内中小企業が、国内外の各種展示会に自社の工業製品・技術品を
展示する場合、出展料(小間料)の一部を助成
・補助率:2/3
・補助上限額:15万円
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/enjo/monodukuri.html
【受発注情報室】
・受注企業、発注企業のそれぞれの要望に見合った企業を、東京都中小
企業振興公社とのコンピューターによるネットワークを利用して紹介
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/kogyo/juhacchu.html
【目黒区製造業ナビ(MMナビ)】
・目黒区内の製造業者の情報を、五十音順別・業種別で紹介
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/kogyo/navi/index.html
■外部のアドバイザーの活用に関する支援
【経営アドバイザー派遣支援事業】
・ものづくりにかかわる業種を営む区内中小企業が、指導・助言を中小
企業診断士、ITコーディネーター等の外部のアドバイザーに派遣依頼
する場合、費用の一部を助成
・補助率:2/3
・補助上限額:10万円
→http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shigoto/enjo/monodukuri.html
次回のこのコーナーでは、大田区の支援施策をご紹介する予定です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業活力向上プロジェクトでは、都内中小企業者の活力向上を
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
中小企業の活力向上に関する執筆・情報メールをお待ちしております。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。 info@keieiryoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発 行 :中小企業活力向上プロジェクト実行委員会
住 所 :東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
E-Mail :info@keieiryoku.jp TEL:03-3283-7388
─────────────────────────────
中小企業活力向上プロジェクトは以下の団体により構成されております。
東京都産業労働局、 公益財団法人東京都中小企業振興公社、
東京都中小企業団体中央会、 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
東京都商工会連合会、 東京都商工会議所連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆