セーフティネット保証制度

取引先の倒産、自然災害、取引金融機関の経営合理化等により経営の安定に支障を生じている中小企業の皆様については、一般の保証枠とは別枠での保証を行います。
支援形態 | 融資・リース・保証 |
---|---|
対象者 | 次に掲げる経済環境の急激な変化に直面し、経営の安定に支障を生じている中小企業者であって、事業所の所在地を管轄する市町村長または特別区長の認定を受けた方 ・1号 大型倒産発生(*)により影響を受けている中小企業者 ・2号 取引先企業のリストラ等(*)により影響を受ける中小企業者 ・3号 突発的災害(事故等)(*)により影響を受ける中小企業者 ・4号 突発的災害(自然災害等)(*)により影響を受ける中小企業者 ・5号 全国的に業況の悪化している業種(*)に属する中小企業者 ・6号 金融機関の破 |
施策内容
取引先の倒産、自然災害、取引金融機関の経営合理化等により経営の安定に支障を生じている中小企業の皆様については、一般の保証枠とは別枠での保証を行います。
助成限度額 | 助成率 | 助成対象期間 | 申請期間等 |
---|---|---|---|
(一般保証限度額) ・普通:2億円 ・無担保:8千万円 ・無担保無保証人:2千万円 (別枠保証限度額) ・普通:2億円 ・無担保:8千万円 ・無担保無保証人:2千万円 |
概ね0.7~1.0%(危機関連補償については0.8%以内) | 運転資金・設備資金:10年以内 (据置期間2年以内を含む) | 通年受付 |
【ご利用方法】
登記上の住所地又は事業実態のある事業所(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市町村(または特別区)の商工担当課等の窓口に認定申請書を提出(その事実を証明する書面等を添付)し、認定を受け、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込みます。
その後、審査を経て、融資及び保証の可否が決まります。
詳しい内容は以下をご覧ください
申請窓口・お問い合わせ先
東京信用保証協会
中央区八重洲2丁目6番17号
【都内事業所一覧】
https://www.cgc-tokyo.or.jp/about/branch/